GIS
GIS(Geographic Information System)地理情報システムとは
簡単に言うと「電子地図」+「情報」のシステムです。地理的位置を手がかりに、位置に関する情報を持ったデータ(空間データ)を総合的に管理・加工し、視覚的に表示し、高度な分析や迅速な判断を可能にする技術であります。今日では、さまざまなデータを地理的な見地から多面的に検討することによって、官公庁や公共機関などの行政・公共サービス支援を行うことを可能にし、また企業活動における戦略的意思決定に威力を発揮するとして、各方面から注目を集めています。「地図」という情報プラットホームに立って、多角的な情報を一元的に集約すると、これまで文字や数字だけでは現れなかった、さまざまな情報が見えてきます。道路、河川、土地利用、公共施設…そして、人や企業の姿までも。加えて今後、国家レベルでの整備が加速するであろう情報インフラ、特に地図データの標準化に向けた動きは、GISの将来にとって極めて明るい材料と言えるでしょう。
では、今日のGISにとって、GISデータを構築し、運用し、そして戦略化するために必要なこととは何でしょうか・・?。答えは、地図入力・数値化技術を手始めに、さまざまな運用目的に合致したGISアプリケーションを開発し、それらを運用ベースにのせるためのコンサルティング、あるいはメンテナンスまでの総合的な技術力の結集であると考えます。
GISの利点
- 電子地図とデータベースの一元管理
紙の図面を電子地図化、紙の台帳をデータベース化し、コンピューターでリンクすることによって一元管理することができます。そのため、あらゆる条件で瞬時に情報検索が可能になります。 - 座標データ管理
図面の汚損もなく、座標データ管理することにより、永久保存できます。 - 情報の統合化によるコスト削減
多量の図面情報を統合化し一つのデータにすることにより、大幅なコスト削減になります。
GISの利用分野
- 都市計画
- 上水道
- 下水道
- 道路
- 河川
- 用地
- 地籍
- 農地
- 区画整理
- 宅地造成
- 固定資産
- 公園
- 消防防災
- ガス
- 送電線
- その他
下水道管理システム
- 配管網のレイヤ管理
市町村全域の基図レイヤを作成しその上に下水道配管路レイヤを重ねて表示できます。レイヤは土地、道路、家屋、下水管路の4レイヤ構造です。 - 地図情報と属性データを一体管理
下水道施設図、地形図等の様々な地図情報と管渠・マンホール・桝・取付管等の属性データを一体管理して、下水道施設管理に必要な各種情報の検索やそれに伴う地図表示、色塗図表示などが容易に行えます。 - 維持管理業務の効率化
施設データ及び属性データを一元管理することにより、下水道施設の維持管理に関わる様々な情報の確認、各種調書の作成、図面の出力等が地図情報を確認しながら行え、業務の効率化が図れます。 - 任意スケール表示
全域データより任意のスケールで画面表示ができ、スクロールも自由に行えます。また必要に応じて凡例ウィンドウも表示できます。 - 領域検索による下水管の検索
図上から領域検索で下水管をマスクすると、検索された下水台帳が表示されます。